知っているようで知らないご葬儀マナー

花の葬儀や花の葬式など花祭壇で送るフラワー葬の千葉の葬儀社ふらわぁセレモニー縁がお送りする知っているようであまり知らないご葬儀・お葬式のちょっとしたマナー

知っておきたい葬儀のマナーあれこれ
葬儀のマナー<その16>
エンディングノートのススメ
エンディングノート
最後は「できれば元気なうちに本人が連絡すべき人をリストアップする」具体的な手順を考えてみましょう。

友人知人の連絡先をまとめて整理するというと、まずは年賀状でしょうか。一年に一回更新されるので、いざ連絡するとき宛先不明!ということも比較的少ないでしょう。また、ご家族にもわかりやすい情報源です。ただし、電話番号が載っているとは限らないのが残念なところ。年末に改めて連絡先と電話番号をチェックするのもひとつの方法です。

そして、オススメはエンディングノート。遺言ノートとも呼び、本屋さんでもいろんな種類が並んでいます。

各社独自性を打ち出すために内容も色々です。実際手に取って自分に合いそうなものをお選びください。選択に迷ったときは、なるべくページ数の少ない、薄いものを選んでください。葬儀社によっては事前相談会などでエンディングノートを無料でくれるところがありますが、内容的にはそうした無料配布のもので十分です。

エンディングノートを手に入れたら、他の項目はさておき、まず初めに連絡先のリストアップをしてください。その他、最低限埋めておきたいのが資産や保険などお金にかかわる欄です。

また、最後にはご家族や信頼できる人に、このノートの存在と保管場所を教えておかねばいざという時に用が足りません。できれば内容についても話し合えるとベストです。

無料の事前相談で安心!!

大切な方を亡くした
深い悲しみの中で
あなたは冷静な判断をする
自信がありますか?
ちょっと自信ないな?!
という方は
前もって準備をしましょう
今すぐ事前相談窓口 0800-111-8794
にお電話ください
事前相談をされた方には
実際のご依頼の際に
特別割引価格をご提示
いたします

フラワー一般葬 フラワー家族葬 フラワー直葬 花祭壇と用品 ゆかり倶楽部

税務の専門家、税理士が

無料にて

相続税や贈与税などの

ご相談を承ります

0800-111-8794