知っているようで知らないご葬儀マナー

花の葬儀や花の葬式など花祭壇で送るフラワー葬の千葉の葬儀社ふらわぁセレモニー縁がお送りする知っているようであまり知らないご葬儀・お葬式のちょっとしたマナー

知っておきたい葬儀のマナーあれこれ
葬儀のマナー<その5>
香典の包み方
続いての話題は香典の包み方です。お札は新札でないものを用意します。新札しかない場合は折目をつけましょう。中袋には金額・住所・氏名を楷書で記入します。整理時に外袋と中袋が別々になることを考慮して、外袋に書く事柄も省略しないのがマナーです。お札の向きを揃え、顔のある面が裏側に来るように入れます。

連名の場合は、全員の住所と名前を中袋に書くか、別紙にまとめてお札と一緒に中袋に入れます。会社関係者など、名前だけでは関係が遺族に伝わりにくい場合は○○会社と添え書きをしてください。

さて、いよいよ外袋です。表書きは宗教宗派によって異なりますが、一番適用範囲が広いのが「御霊前」です。不安な場合は御霊前としておくのが無難。

水引より上に表書き、下に名前をフルネームで書きます。連名の場合は多くても3名まで。4名以上は○○会社一同としたり、代表者の名前に「外一同」と添えます。夫婦の場合は世帯主のみ記名でも大丈夫ですが、夫婦揃っておつきあいがあったような場合には連名にしてください。

裏側は先に下を折り、上からの折りをかぶせます。悲しみに目を伏せる様子、と覚えると間違えません。

無料の事前相談で安心!!

大切な方を亡くした
深い悲しみの中で
あなたは冷静な判断をする
自信がありますか?
ちょっと自信ないな?!
という方は
前もって準備をしましょう
今すぐ事前相談窓口 0800-111-8794
にお電話ください
事前相談をされた方には
実際のご依頼の際に
特別割引価格をご提示
いたします

フラワー一般葬 フラワー家族葬 フラワー直葬 花祭壇と用品 ゆかり倶楽部

税務の専門家、税理士が

無料にて

相続税や贈与税などの

ご相談を承ります

0800-111-8794