葬儀・葬式にまつわる雑学や豆知識をご紹介

戒名|葬儀・葬式・直葬・家族葬・一般葬・無宗教葬など葬儀にまつわる得難い知恵や知識・雑学・常識などの微に入り細をうがつトリビア集

葬儀・葬式の雑学&豆知識
戒名
仏式では戒名をつけます。戒名は、本来は仏門に入り受戒したときの名前ですが、現在では成仏して仏弟子になったことを意味する名前です。

多くの宗派では戒名といいますが、日蓮宗では法号、浄土真宗では法名といいます。

戒名の代表的なパターンは、

(1) ○○院殿□□△△大居士(清大姉)
(2) ○○院□□△△居士(大姉)
(3) □□△△居士(大姉)
(4) □□△△信士(信女)
です。

法名の場合は、釋○○(女性の場合は釋尼○○ともいうこともある)と非常にシンプルです。これは開祖親鸞が釋親鸞と名乗ったことによります。

戒名は菩提寺につけていただきますが、できたら納棺までに、遅くとも葬儀までにはつけていただきます。

事情により戒名をつけずにいわゆる俗名にて葬儀をすることがあります。

例えば、菩提寺が遠方にあって密葬をするような場合、すぐには故人の菩提寺がわからない場合、故人の生前の意思による場合、などです。

戒名の位はランクで言えば1→2→3→4の順番ですが、戒名の位とお布施の額は菩提寺とご相談ください。

無料の事前相談で安心!!

大切な方を亡くした
深い悲しみの中で
あなたは冷静な判断をする
自信がありますか?
ちょっと自信ないな?!
という方は
前もって準備をしましょう
今すぐ事前相談窓口 0800-111-8794
にお電話ください
事前相談をされた方には
実際のご依頼の際に
特別割引価格をご提示
いたします

フラワー一般葬 フラワー家族葬 フラワー直葬 花祭壇と用品 ゆかり倶楽部

税務の専門家、税理士が

無料にて

相続税や贈与税などの

ご相談を承ります

0800-111-8794